NEWS
R4 11/7 i8パレットホールで地域の高齢者(乙島地区社会福祉協議会の方)と、ひろばわたぼうし親子参加の栄養調理改善教室を開催しました。
乙島地区社協のじゃこ獲り大会のイベントで一緒に獲った乙島じゃこ…新鮮なうちに食べたいと思い冷凍庫へ保管…
コロナでなかなか調理会食のイベントが延期・延期で実施できずにいましたが、貴重な食材の提供をいただきこの度、親子調理教室を開催しました。
お子さん達も慣れない手つきで包丁を握ってチャレンジしました。
管理栄養士の指導で固くて切りにくいかぼちゃも電子レンジで「チン!」してやわらかくして切りスープを作ったり、
乙島じゃこをむき身にするところから参加者に体験していただき「命」をいただくことを学ぶ機会にもなりました。
「また乙島じゃこ獲り大会に参加して獲れたらやってみたい」と来年を楽しみにしている子供さんたちの意気込みも聞けました。
美味しいトマトベースのパスタの完成!!
NEWS
R4 7/28 持ち寄り野菜で栄養改善調理教室
i8地域交流スペースPaletteにて、地域の方が畑で作った野菜を持ち寄り、狐島の通いの場に参加されている方の提案で栄養改善調理教室を企画実施しました。
コロナ(第7波)が拡大する中で地域の方々も感染対策をしっかりとしていただき、みんな楽しく作りました。
キーマカレー・かぼちゃのスープ
ポテトサラダ・きゅうりの酢の物
畑で収穫できた野菜をそのまま食材にしてみんなで食べるとおいしさが何倍にも増えます。
食べる時だけマスクを外し、「黙食」でしたが、、美味しくて食べることに夢中の「黙食」でした。
NEWS
R4 1/14 i8 避難訓練を実施しました
今回は地域交流スペースでの利用中に火災が発生した想定も含めて実施。
当日ご利用された「コミュニティサポートリジョイス様」にもご参加いただきました。
職員だけでなく子育て世代にも消火器の正しい使い方の体験もあり、
多世代の方を利用目的にしている当施設にとって貴重な時間となりました。
ご参加された皆さま、ご協力ありがとうございました。
NEWS
10/2 消しゴムハンコ・似顔絵缶バッジ ワークショップ開催
午前中は消しゴムハンコをみんなで作成、最初はデザインナイフがうまく使えず一生懸命に没頭し、あっというまに1時間半が過ぎてしまいました。
みなさんの出来栄えに満足してかわいい自作のハンコを手提げ袋に押して楽しみました♪
午後からは似顔絵缶バッジ、参加者の方は子供さんの写真やかわいがっているペットなど写真を素材に178さんが筆をとれば、あっとうまに
イラストになり、「ガチャ!」とすれば缶バッジの完成!午後はゆっくり憩いの時間となりました。
NEWS
7/25 タイルアートワークショップ開催
タイルアートワークショップに参加者11名様がお越しくださいました!
色も形の様々なタイルを好きなように組み合わせて貼り付けていきます。
素材のタイルが沢山あって色合わせやデザインに色々と考えて時間があっという間に過ぎていきました。
使い方は様々、飲み物のコースターや鍋敷、そのままお部屋にインテリアとしても素敵な作品ができあがりました♪
NEWS
6/27 無添加植物由来のオーガニック石鹸作り体験
添加物が無い植物由来のオーガニック石鹸を参加者6名で作りました
それぞれ、香料や色のバリエーションも豊かな手作り石鹸が完成!ご自宅に冷やさないように持って帰り、固まるまで約1週間待ちます。
NEWS
未就園児のママを対象に、認知症サポーター養成講座が開催!
地域子育て支援拠点「ひろば・わたぼうし」を利用される、未就園児のママを対象に、認知症サポータ ー養成講座が開催されました。
当日は5 名のママと、地域の子育て世代を支援する愛育委員も一緒に参加。若い世代、特に 20~50 代への普及啓発が課題とされる中、地域を子どもを連れて歩くことが 多いママに、認知症の人のことを考えてもらう良いきっかけになったのではないでしょうか。また、オレンジリングの無料配布が終了することに伴い、子育て支 援拠点の利用者であるママ(美大卒)がデザインしたイラスト入りの缶バッチが、認知症サポーターの新たな証として完成したようです。